ふじみ野東口校 講師紹介 更新しました。

ふじみ野東口校 講師紹介 更新しました。

ふじみの東口

ふじみ野東口校 教室長 白川講師

白川講師

こんにちは!サイエイスクールふじみ野東口校教室長の白川と申します。

2016年度サイエイ授業コンテスト数学・理科部門で優勝しました!!

我が校舎の自慢は、広々とした空間の中でも個々のブースになっている自習室です!!定期テスト前の中学生はもちろん、お迎えを待っている小学生なども学校の提出物や宿題、塾の宿題・課題、テストに向けた自主勉強などに利用していただいています。

スタッフ一同、メリハリをつけてお子様の学力向上に努めております。アットホームな雰囲気の学習塾でぜひ成績を伸ばしましょう☆

本番までにいかに準備ができるかが勝負

勉強だけでなく、スポーツや遊びでも必ず準備が必要です。スポーツの試合をするにも、日々の練習をこなし、練習試合で結果を出さなくては、本番の大会で試合に出られません。遊びに出かけるときも、遊びに行く場所を調べたり、行き方を調べたり、服を選んだり、たくさん準備をすることがあるはずです。

勉強も同じで、本番(=小テスト・定期テスト・検定・入試)に向けてしっかりと準備をすることで、結果が出せます。準備の方法は、科目や目標点によって様々ですが、とにかく大切なのは「付け焼刃」ではなく「習慣」にすることだと考えています。少しでも勉強することが「習慣」化するようにサポートできればと思っています!

中2の7月からが受験生

埼玉県公立高校の入試本番は中3の3月初めです。世間ではここから約1年前の中3の4月からを、受験生と呼んでいると思います。

「3月に間に合わせれば良い」では遅い

上記にもある通り、「練習試合」で結果が出せなければ、「本番」でも結果は出ません。こう考えると、夏の前からの模試などで結果を出せなければ、自分が行きたいと思う志望校を選ぶことが難しくなります。なので、夏前が入試の始まりとすると、その約1年前の中2の7月が受験生の始まりと考えられるのです。

埼玉県の入試制度や中2の取り組み方に関してのご質問はふじみ野東口校049-256-5585まで

詳細はこちら>>

関連記事

コメントは利用できません。