
サイエイスクール与野校は作文指導に強い!
今年で10回目を迎えたサイエイスクール 小学生作文コンテストの結果が発表されました。
サイエイスクール全校舎の生徒さんからたくさんのご応募をいただき、本当にありがとうございました。
与野校からは全体から9名が選ばれる敢闘賞の受賞者がありました!
また、特別賞も2名が受賞し、頑張りに花を添えることができました。
サイエイスクール与野校の作文指導の秘訣
作文は誰でも必ず書けます。テーマのある作文を書くとき、与野校ではテーマに沿った話し合いから始めます。
今回のコンテストのテーマは「不老不死の薬」でしたが、まずは「不老不死の薬とはどんなものなのか」をイメージするため、自由に発言してもらいます。
次に、薬を「使う派」「使わない派」に分かれて自由に思考した意見を発言してもらい、続けて立場を逆にしてもう1回自由に意見を言い合います。
すると、後は書く順番だけ整理すれば原稿用紙をのびのびと埋めてくれるのです。
作文を書けないのは「段階」を経ていないからです。
- 1.作文のテーマについてイメージをふくらませる
- 2.複数の立ち場、視点から思考する
この「段階」を経た上でなら、作文を書くことは決して難しいことではありません。
埼玉県公立高校入試の国語では、約200字の作文が16点という高い配点で出題されています。
サイエイスクール与野校は未来の発信力のためにイメージと思考力重視の作文対策で備えます!