池田慶 講師
「確率」と聞いて難しく捉える人も多いと思います。
しかし、「サイコロ」「じゃんけん」「くじ」など数学の中でも、とても身近な単元と言えます。
「入試に必要だから勉強する」ではなく「興味関心を持ったから追究する」を信念とし、「物事に好奇心をもって考える授業」を普段より心掛けています。
ぜひ授業を体験に教室まで足を運んでください。
清水 講師
今回は、生徒さんたちが毎年過去問で苦戦している「重心を利用した力のつり合い」の問題を扱いました。
難しく見える入試問題も、実は普段の授業で習っている解き方で簡単に解けるということを、身近な例も紹介しながらお伝えしたつもりです。
今後も生徒さんたちの疑問・質問を授業に活かし、もっと分かりやすく楽しい授業ができるように研鑽していきます。
湯浅 講師
今回は「円周率はなぜ3より大きい数になるのか」をテーマに授業を行いました。今後も生徒の『なぜ?』に向き合い、算数・数学ができるようになるだけでなく『おもしろい!』と思えるような授業を提供したいと思います!
白川 講師
「数学」というと苦手と感じている生徒の方が多いように思います。もちろん、数学が好きで得意な生徒もいます。私は、そんな様々な生徒達が混在する集団授業を進めていく中で、「個別指導」を心掛けています。
生徒によって質問のレベルを変えることで必ず生徒に「答え」を言わせるようにしています。「答え」を言わせることで、小さくても成功体験を積ませるようにしています。
成功体験を積ませることで、今まで以上に前向きに数学に取り組んで欲しいと考えています!
近藤 講師
生徒のみんなからもらった応援の寄せ書きのおかげです。生徒も自分も楽しくなるような授業を心がけたいです。
丸野 講師
生徒が『今日の授業も楽しかった、分かりやすかった』と感じて帰っていくような授業を心がけています。授業バトルや授業コンテスト、通常の授業を通して、生徒が分かる、生徒ができるように更に研鑽、成長していきます。
白川 講師
普段の授業から、学習内容を教えるだけでなく、既習の内容を踏まえ、生徒たちに解法がメージしやすくなることを基本としています。また、一方的に「伝える」のではなく、「伝わる」ような発問を心がけています。