サイエイスクール朝霞台校

朝霞台校

サイエイスクール朝霞台校職員(右から高見沢・北原・小林)
サイエイスクール朝霞台校

サイエイスクール朝霞台校

お知らせ

更新情報
  • 2023年3月に行われた「入試報告会」から、第一志望校に合格した卒業生の声を連載しています!「イベント情報」からご覧ください。
  • 2023年度の埼玉県内公立高校入試の当スクールの結果を更新いたしました。「定期テスト・検定・入試の実績」よりご覧ください。
  • 【在校生の方へ】自習室の開室日程や塾内テスト等の日程を「お知らせ」で案内しています。ご活用ください。

048-475-3000

【受付時間】 【火~土】午後1時~午後7時 ※授業は午後9時45分まで行っております。※日曜・月曜・祝日は原則として休校日です。詳しくは「朝霞台校からのお知らせ」内、月間予定表をご覧ください。

資料請求はこちらから>>

校舎情報

   
サイエイスクール朝霞台校 校舎情報
校舎名 サイエイスクール朝霞台校
対象学年 小1、小2、小3、小4、小5、小6、中1、中2、中3
設置クラス

◆小1・小2◆
算数(自分で考える力を育てる「玉井式 国語的算数教室」・図形をイメージする力を育てる「玉井式 図形の極
◆小3◆
算数(自分で考える力を育てる「玉井式 国語的算数教室」・図形をイメージする力を育てる「玉井式 図形の極」)
英語(英検5級クラス)
◆小4、小5、小6◆
国語
算数(通常クラス、図形をイメージする力を育てる「玉井式 図形の極」専門クラス)
英語(英検5級クラス、英検4級クラス)
◆中1◆
「標準クラス」、「発展クラス」(国語、数学、英語)
◆中2◆
「標準クラス」、「発展クラス」、「難関クラス」(国語、数学、英語、理科、社会)
◆中3◆
「進学クラス」、「特別選抜クラス」、「国私立最難関クラス」(国語、数学、英語、理科、社会)

※「玉井式 図形の極」を除き、集団指導形式です。

351-0034
住所 埼玉県朝霞市西原1-5-12
電話番号 048-475-3000
地図
校舎紹介 サイエイスクール朝霞台校職員(右から高見沢・北原・小林)

定期テスト・検定・入試の実績

定期テスト・検定・入試の実績

2023年度高校入試結果のご報告

2023年度高校入試結果

今年も生徒のみなさんの頑張りで、多くのうれしい報告が届きました。

サイエイスクール朝霞台校一同、皆さんの高校での益々のご活躍をお祈りしています。

  • 浦和高校(県立)合格!D.M.さん(朝霞第三中出身)
  • 大宮高校合格!E.H.さん(朝霞第二中出身)
  • さいたま市立浦和高校合格!S.S.さん(朝霞第二中出身)
  • 川越高校合格!R.O.さん(宗岡中出身)
  • 朝霞高校合格!S.T.さん(朝霞第一中出身)
  • 朝霞高校合格!R.S.さん(宗岡第二中出身)
  • 朝霞高校合格!R.K.さん(朝霞第五中出身)
  • 朝霞西高校合格!N.T.さん(朝霞第五中出身)
  • 大宮南高校合格!S.I.さん(朝霞第五中出身)
  • 新座総合技術高校合格!S.Y.さん(新座第二中出身)
  • 早稲田大本庄学院高校合格!S.W.さん(朝霞第三中出身)
  • 立教新座高校合格!I.Fさん(志木宗岡中出身)
  • 武南高校合格!R.S.さん(朝霞第三中出身)
  • 浦和実業学園高校合格!K.T.さん(朝霞第二中出身)
  • 西武台高校合格!S.I.さん(朝霞第五中出身)
  • 細田学園高校合格!N.S.さん(志木宗岡第二中出身)
  • 淑徳高校合格!N.N.さん(朝霞第二中出身)
  • 浦和学院高校合格!N.Nさん(朝霞第三中出身)
  • 星野高校合格!S.N.さん(朝霞第五中出身)
  • 星野高校合格!S.W.さん(朝霞第三中出身)
  • 城西大城西高校合格!Y.H.さん(朝霞第三中出身)
  • 浦和実業学園高校合格!R.K.さん(朝霞第五中出身)
  • 細田学園高校合格!R.S.さん(志木宗岡第二中出身)
  • 大宮開成高校合格!M.T.さん(朝霞第二中出身)
  • 西武台高校合格!S.Y.さん(新座第二中出身)
  • 細田学園高校合格!S.A.さん(朝霞第二中出身)
  • 朋優学院高校合格!M.T.さん(朝霞第二中出身)
  • 西武台高校合格!N.S.さん(志木宗岡第二中出身)
  • 山村学園高校合格!S.I.さん(朝霞第二中出身)
  • 山村学園高校合格!S.R.さん(朝霞第一中出身)
  • 淑徳高校合格!I.F.さん(朝霞第二中出身)
  • 栄東高校合格!E.H.さん(朝霞第二中出身)
  • 秋草学園高校合格!N.T.さん(朝霞第五中出身)

※以上の生徒さんは、サイエイスクール朝霞台校に2022年度中3生として3か月以上在籍された方々です。

サイエイスクール朝霞台校 2023年度通常授業スケジュール(2022年度)

小学生の体験授業をご希望の方へ

各教科週1回45分授業です。ただし、小5・6の算数は80分授業です。

小学1~3年生…「玉井式 国語的算数教室」「玉井式 図形の極AAA+」は親子ご一緒での体験会を行います。通常授業の時間枠とは別に、お子さま・保護者の方双方にご都合のいいお時間を設定いたしますので、ご相談ください。

小学4年生以上…お子さまのみで、在校生と一緒に通常授業を受けていただく形となります。保護者の方もご見学可能です。授業後に保護者の方を交えて学習アドバイスを行います。なお、小5・小6の算数は80分授業で、このうち35分間を「玉井式 図形の極AAA+」として実施します。

小学生英語のクラス編成について…現状の英語力に合わせた学年横断型のクラス編成で、それぞれの英語力に合わせた英検の取得を目指します。体験ご希望の際は、これまでの英語学習歴・英検受検歴も併せてお伝えください。

なお、3月下旬~4月初旬・7月下旬~8月いっぱい・12月下旬~1月初旬の講習会期間中はスケジュールが異なりますのでご注意ください。

校舎での詳しいご説明や授業のご体験を承ります。こちらの申込フォームまたは電話048-475-3000(火~土 13:00~19:00)にて承ります。お気軽にご相談ください。

小学1年生
教科 曜日・時間
玉井式 国語的算数教室 火曜 16:50~17:35 / 水曜 16:50~17:35
※曜日・時間帯を選んでの受講が可能です(ただし定員がございます)。
玉井式 図形の極 火曜~金曜 16:50~17:35 または 17:40~18:25
※曜日・時間帯を選んでの受講が可能です(ただし定員がございます)。
英語 初級 火曜・木曜 16:50~17:35
※曜日を選んでの受講が可能です(ただし定員がございます)。
英語 中級 火曜・木曜・金曜 16:50~17:35
※曜日を選んでの受講が可能です(ただし定員がございます)。
小学2年生
教科 曜日・時間
玉井式 国語的算数教室 水曜 16:50~17:35
玉井式 図形の極 火曜~金曜 16:50~17:35 または 17:40~18:25
※曜日・時間帯を選んでの受講が可能です(ただし定員がございます)。
英語 初級 火曜・木曜 16:50~17:35
※曜日を選んでの受講が可能です(ただし定員がございます)。
英語 中級 火曜・木曜・金曜 16:50~17:35
※曜日を選んでの受講が可能です(ただし定員がございます)。
小学3年生
教科 曜日・時間
玉井式 国語的算数教室 木曜 16:50~17:35
玉井式 図形の極 火曜~金曜 16:50~17:35 または 17:40~18:25
※曜日・時間帯を選んでの受講が可能です(ただし定員がございます)。
英語 初級 火曜・木曜 16:50~17:35
※曜日を選んでの受講が可能です(ただし定員がございます)。
英語 中級 火曜・木曜・金曜 16:50~17:35
※曜日を選んでの受講が可能です(ただし定員がございます)。
小学4年生
教科 曜日・時間
国語 木曜 17:40~18:25
算数 木曜 16:50~17:35
英語 初級 金曜 16:50~17:35
英語 中級 金曜 17:40~18:25
英語 上級 木曜・金曜 17:40~18:25
※曜日・時間帯を選んでの受講が可能です(ただし定員がございます)。
玉井式 図形の極 火曜~金曜 16:50~17:35 または 17:40~18:25
※曜日・時間帯を選んでの受講が可能です(ただし定員がございます)。
小学5年生
教科 曜日・時間
国語 水曜 16:50~17:35
金曜 18:15~19:00
算数 水曜 17:40~19:00
金曜 16:50~18:10
※45分間の集団授業と35分間の「玉井式 図形の極」自立学習型授業を合わせた80分授業です。
英語 初級 金曜 16:50~17:35
英語 中級 金曜 17:40~18:25
英語 上級 木曜・金曜 17:40~18:25
※曜日・時間帯を選んでの受講が可能です(ただし定員がございます)。
玉井式 図形の極 火曜~金曜 16:50~17:35 または 17:40~18:25
※曜日・時間帯を選んでの受講が可能です(ただし定員がございます)。
※45分間の自立学習型授業です。
小学6年生
教科 曜日・時間
国語 木曜 16:50~17:35
金曜 16:50~17:35
算数 木曜 17:40~19:00
金曜 17:40~19:00
※45分間の集団授業と35分間の「玉井式 図形の極」自立学習型授業を合わせた80分授業です。
英語 初級 金曜 16:50~17:35
英語 中級 金曜 17:40~18:25
英語 上級 木曜・金曜 17:40~18:25
※曜日・時間帯を選んでの受講が可能です(ただし定員がございます)。
玉井式 図形の極 火曜~金曜 16:50~17:35 または 17:40~18:25
※曜日・時間帯を選んでの受講が可能です(ただし定員がございます)。
※45分間の自立学習型授業です。
中学生の体験授業をご希望の方へ

中学1・2年生は習熟度別クラス編成を取っております。また、中学3年生は高校入試での志望校に合わせ「国私立難関クラス」「特別選抜クラス」「進学クラス」を編成しております。

ご体験の際には、学校での成績、および希望進路等を踏まえてクラスをご案内いたします。

学習作戦「GRIT」について…自分の直近の「達成目標」とそのために具体的にすべきことを確認し、その目標に至るための1週間の計画を講師とともに立てる時間です。テスト前だけではない、普段からの学習習慣が身につきます。中1・中2に週1コマ45分ございます。

なお、3月下旬~4月初旬・7月下旬~8月いっぱい・12月下旬~1月初旬の講習会期間中はスケジュールが異なりますのでご注意ください。

校舎での詳しいご説明や授業のご体験を承ります。こちらの申込フォームまたは電話048-475-3000(火~土 13:00~19:00)にて承ります。お気軽にご相談ください。

中学1年生
クラス 教科 曜日・時間
中1 発展クラス 数学(90分)・国語(45分) 水曜 19:20~21:45
GRIT(45分)・英語(90分) 土曜 19:20~21:45
中1 標準クラス 国語(45分)・数学(90分) 火曜 19:20~21:45
GRIT(45分)・英語(90分) 木曜 19:20~21:45
中学2年生
クラス 教科 曜日・時間
中2 難関クラス 国語(45分)・数学(90分) 土曜 19:20~21:45
英語(90分)・GRIT(45分) 水曜 19:20~21:45
理科(45分)・社会(45分) 木曜 19:20~20:55
中2 発展クラス 国語(45分)・数学(90分) 水曜 19:20~21:45
英語(90分)・GRIT(45分) 金曜 19:20~21:45
理科(45分)・社会(45分) 木曜 19:20~20:55
中2 標準クラス 数学(45分)・国語(45分)・数学(45分) 水曜 19:20~21:45
GRIT(45分)・英語(90分) 火曜 19:20~21:45
理科(45分)・社会(45分) 木曜 19:20~20:55
中学3年生
クラス 教科 曜日・時間
中3 国私立最難関クラス 国語 土曜 19:20~21:45
数学 金曜 19:20~21:45
英語 水曜 19:20~21:45
理科(45分)・社会(45分)・演習(45分) 木曜 19:20~21:45
クラス 教科 曜日・時間
中3 特別選抜クラス 国語(45分×2日)・数学(45分×2日)・英語(45分×2日) 火曜・金曜 19:20~21:45
理科(45分)・社会(45分)・演習(45分) 木曜 19:20~21:45
中3 進学クラス 国語(45分×2日)・数学(45分×2日)・英語(45分×2日) 火曜・金曜 19:20~21:45
理科(45分)・社会(45分)・演習(45分) 木曜 19:20~21:45

朝霞台校よりお知らせ

朝霞台校よりお知らせ

サイエイスクール朝霞台校 2023年6月の予定

校舎営業日・時間…火~土曜・午後1時~午後7
日曜・月曜・祝日は原則として受付業務は休みとしております。

自習室の利用について…月曜・午後2時~午後9時、火曜~土曜・午後1時~午後10
日曜・祝日は原則として閉室です。変更ある場合は下記表内に記載いたします。
※月曜はサイエイ・インターナショナルのスタッフが、火曜~土曜はサイエイスクールのスタッフが対応いたします。

予定は予告なく変更となる場合があります。

6月
日付 自習室開室時間 予定
6/3(土) 11:00~22:00 【申込者】第1回英語検定※サイエイでの申込者限定です。
【中学生】学校ワーク特訓
6/7(水) 13:00~22:00 【中3】第3回学力診断テスト 18:00~21:45

6/10(土) 13:00~22:00 【中2】期末テスト対策ワーク特訓 13:00~16:00
【中1】期末テスト対策
6/11(日) 19:00~22:00 【中3】期末テスト対策ワーク特訓

6/17(土) 13:00~22:00 【中1保護者】保護者会 14:00~15:30
【中2保護者】保護者会 16:00~17:30
6/18(日) 16:00~22:00 【中3】期末テスト対策ワーク特訓 16:00~19:00
【中1】期末テスト対策ワーク特訓 17:30~20:30
【中1】期末テスト対策ワーク特訓 19:00~22:00
6/19(月) 14:00~22:00 【中3】期末テスト対策 ※学校・教科により時間帯が異なります。

6/24(土) 13:00~22:00 【申込者】第1回漢字検定※サイエイでの申込者限定です。

6/25(日) 13:00~20:30 【中学生】期末テスト教科別対策

6/26(月) 14:00~21:30 【中学生】期末テスト教科別対策

7/1(土) 13:00~22:00 【中学生】期末テスト教科別対策
【中3】保護者会 16:00~17:30
7/2(日) 14:00~20:00 自習室臨時開室日

イベント情報

イベント情報

Webリプレイ!高校入試体験談

第一志望校合格者、おすすめの勉強法

2023年3月に行われた「サイエイスクール朝霞台校 入試報告会」。
この中で行われた第一志望校合格者へのインタビューから、貴重な体験談を何回かにわたってご紹介します。

今回は「おススメの勉強法」です。受験生はもちろん、中学生・小学生皆さん必読の内容です!ぜひご覧ください。

(1)国語

普段から本を読むことで、語彙力が養われると思います。実際に北辰テストに「とりつく島もない」という慣用句が出ましたが、実際に本で読んで出てきた時の言葉でした。(立教新座高 Fさん)

小学生のころからハリーポッターシリーズを3回くらい読んでいたおかげで読むスピードが速くなり、問題を解く時間をじっくりとれるようになりました。日頃からの読書が大事です。(浦和高 Mさん)

(2)数学

学校のワークを何度も解きました。中3の夏には中1から中3までの内容をまとめた問題集を自習室で一気にやり切ったことで、北辰の偏差値が48から60くらいまで上がりました。(立教新座高 Fさん)

塾で先行して学習した内容を学校の授業で復習するようにした。学校で演習する時間があるが、その時にわからない友達に教えてあげることで、自分の考えが整理されることがあった。また、皆で問題を解きあうことで、自分の知らない問題を知ることができた。(大宮高 Hさん)

(3)英語

英語を聞きながら何も見ずに発音する「シャドウイング」という学習方法を取り入れました。これによって長文も早く読めるようになったと思います。また、普段から洋楽をよく聞きました。(早稲田本庄高 Wさん)

普段から速読を心がけるようにしました。これによって学校選択問題が時間内に解けるようになりました。(大宮高 Hさん)

(4)理科

学校のワークと塾で使用しているIワークの二つを使って苦手の単元を徹底的に学習した。まずは基本問題を重点的に解き、できるようになったら応用問題も解いた。(浦和高 Mさん)

(5)社会

歴史の教科書を繰り返し読みました。その際、ページの横に正の字を書いて、何回その箇所を読んだかチェックしました。何回か読むと見開きのページが「画像」として頭の中に残り、テストの時も「〇ページのあのへんに書いてあったぞ」という記憶で覚えることができました。(大宮高 Hさん)

(6)その他

美術は自分の作品の良かった点、改善点を先生に聞き、それを次の作品に生かしました。先生との関係もよくなりました。どの教科でも、学校の授業を集中して聞き、自分の不明に思った点をメモしておく癖をつけました。その不明点を塾の先生に聞くことで知識の定着が図れました。勉強時間も短縮できたと思います。(早稲田本庄高 Wさん)

体育は実技がダメだったので、筆記テストでカバーした。筆記ができていれば、4はつきます。先生からの印象もよくなったと思う。(立教新座高 Fさん)

99時間まで図れるタイマーを使って勉強しました。せっかく勉強するので、自分が何時間やったか知りたくなり、塾で勉強しているときは常にこのタイマーを使っていました。(大宮高 Hさん)

次回も役に立つ経験者のお話を掲載します。お楽しみに!

「玉井式国語的算数教室」親子体験会

~体験しよう!「9歳までに必要なチカラ」~

小学1年生・小学2年生のお子さまをお持ちのお父さま・お母さま、勉強について次のようなお悩みはございませんか?

  • 計算はできるけど、文章題になると式を作ることができない。
  • 定型化した問題は解けるけど、少しパターンを外れると解けない。

玉井式 国語的算数教室」は、映像を通じて算数の基本的な考え方を、お子さまの脳内でイメージする力を育てることに重点を置いた教育メソッドです。「覚えてできる」だけでなく「考えてできる」お子さまを育てます!

学年ごとの学習内容の例
新小1 たし算かな?ひき算かな? 文章と映像を踏まえて、どういう場合がたし算、どういう場合にひき算をするのかを考えます。
新小2 かけ算の意味 「かけ算で表されていることは何か」を考える授業展開となります。ただの九九の暗記に終わらない理解を目指します。
新小3 分数 分数も映像を使って視覚的にとらえることで、イメージがしやすくなります。
玉井式 国語的算数教室親子体験会

お子さま・保護者様のご都合の良い日時でご体験いただけますので、お申し込み時にご希望をお伝えください(祝日除く火~土 13:00~19:00限定 45分間)。講師の都合がつかない場合は、代わりの日程をこちらからご案内します。
親子体験会のお申込はこちらの申込フォームまたは電話048-475-3000(火~土 13:00~19:00)にて承ります。

教室長ごあいさつ

教室長ごあいさつ

朝霞台校 教室長 北原 講師

北原講師の写真

サイエイスクール朝霞台校教室長、そして英語担当の北原と申します。
さいたま市、富士見市等の校舎で小中学生の英語・社会の指導にあたり、2016年より朝霞台校の英語講師として担当しております。サイエイでの指導歴は17年ほどになります。

平易な解説と口頭・筆記による豊富な演習を通じて、生徒が「英語の考え方」を身に付け、英語を使いこなせるような指導を心がけています。

メッセージ

以前、ある保護者の方から次のような質問を受けたことがあります。

人工知能(AI)の技術が発達して、それに基づいた自動翻訳が使われるようになるこの時代に、改めて外国語を学ぶ必要はあるのでしょうか。

その時、このようにお返事をした記憶があります。

AIを用いることで流ちょうな翻訳はできるかもしれません。ただ、『自分の言いたいことが本当にそれで伝わっているのか』は自分で考えなくてはいけないでしょう。その時に外国語の知識があるとないとではだいぶ違うと思います。

それから数年でAIを応用した技術は大きく進歩し、翻訳以外の分野でも広く使われるようになりました。例えば、画像生成に特化したAIは、まるで現実にあるかのような画像を生み出すこともできます。

しかし、そうであるからこそ私たちは自分で考えていくことが必要になります。例えば、仕事においてAIの助けを借りることはあるでしょうが、「自分がしたいことは、本当にこれなのか」「これは《正しい》のか」と判断をするのは結局、私たちひとり一人の意思によるはずです。

そして、人間が自分自身の意思を形作るときに用いるのは、子ども時代から学びによって身に付けた、自分自身の内にある知識や思考力です。

これからの時代を生きる子どもたちが、自分たちの希望を叶えるのに十分な知識や思考力を持ち、一人の人間として自分の力で満足いく人生を送っていけるようにしたい……これが私の思いです。

講師紹介

講師紹介

高見沢 講師

高見沢講師の写真

自己紹介

講師歴20年以上・教室長歴15年以上のキャリアの中で、主に高崎線沿線の校舎の国語と社会を担当してきました。
朝霞台校には2020年度より赴任しております。
サイエイスクール内の講師授業コンテストにおいては、第2回で国語科、第8回で社会科で第1位の評価をいただいております。国語科教科責任者も歴任してまいりました。


メッセージ

国語と社会担当の高見沢です。
勉強は「なぜ」の視点を持つことが大事です。
成績の良い生徒さんはもれなくこの「なぜ」の視点を持っています。
「なぜ、この記述解答が正解となるのか」、「なぜ、この地ではこの作物が作られるのか「なぜ、この事件の後、景気がよくなったのか」
国語は決して主観の勉強ではありません。
社会は決して暗記の教科ではありません。
何事にも「原因」があり、その「結果」がテストで問われるので、生徒さんが自発的に考えられるような「問いかけ」を中心にした授業を心がけています。
また、時間管理の工夫や効率的な勉強方法も授業を通じて伝えています。
一緒に頑張りましょう!

小林 講師

小林講師の写真

自己紹介

数学・理科・国語的算数教室を担当しています。これまでは千葉県の高等学校で数学の講師をしていました。そのため、高校で学習する内容を見据えた授業や面接等で大切な部分を子どもたちに伝え、高校に入ってからのこともフォローしていきます。

数学・理科は計算が多いので苦手意識をもつお子さまが多いですが、1つ1つ段階を踏んで考えていくとちゃんと答えにたどり着くことができます。問題を解き終えたときの「そういうことか!」「なるほどね!」という達成感を味わうことで少しずつ数学・理科が楽しくなっていきます。そのために、スモールステップで読み解いていく授業をしていきます。


メッセージ

数学・理科の内容は残念ながら暗記では成績は上がりません。必要な単語・公式を覚え、実際にそれを使えるようになる必要があるからです。小学校1年のときは時間がかかっていた足し算が一瞬でできるようになるのは、何回も繰り返し解くことで、方法が身に染みついていくからで、それと同じことを行う必要があります。とても時間がかかることですが必要なことですので、一緒に少しずつ積み重ねていきましょう。

授業コンテスト受賞講師紹介

授業コンテスト受賞講師紹介

高見沢 講師

高見沢講師国語は「好きにする」というより「嫌いにならないようにする」教科だと思います。授業では、自分自身が明る … 詳しく見る>>

より詳しく見る>>

検定合格実績

生徒の声