2022埼玉県入試特番 テレ玉埼玉県公立高校入試 傾向と対策(提供:サイエイスクール)

2022埼玉県入試特番 テレ玉埼玉県公立高校入試 傾向と対策(提供:サイエイスクール)

テレ玉入試特別番組「公立高校入試の傾向と対策」の放送は終了いたしました。

見逃し配信をテレ玉YouTubeチャンネルにて配信を開始いたしましたので、
下記、各教科の項目よりぜひご覧ください!


お待たせしました!今年も、テレ玉にて入試特別番組を放送することになりました。
今年で22回目の放送となる人気番組です。毎年、入試を控えた中学3年生には、

埼玉県の公立高校の傾向がわかる!
解説授業がわかりやすい!
入試までに何をどのように勉強したらいいかわかる。

と大好評です。

公立高校入試の問題解説だけでなく、傾向と対策のコーナーで各教科の出題傾向、入試までの勉強の仕方を伝授いたします。

テレビの映像だけでなく、自主学習用の教材もダウンロードできるようになりますので、
定着を図るためにチャレンジしてみましょう。

放映内容

内容 講師名
傾向と対策
出題傾向と令和5年度入試対策↓↓
総括:
矢島 政晴 講師
国語:
溝邊 浩司 講師
数学:
湯浅 祐紀 講師
社会:
平澤 英樹 講師
理科:
瓦井 皓也 講師
英語:
蛯谷 雄一郎 講師
国語
「読めれば解ける」とは何か?↓↓
杉山 純一 講師
数学
問題の取り組み方で「思考力」を身につける↓↓
近藤 佳匡 講師
社会
“食”で攻略、日本の農業と入試問題↓↓
山田 竹志 講師
理科
得点アップの図表活用術!↓↓
清水 美由紀 講師
英語
英作文「最速記述方法」を公開!↓↓
野間 一也 講師

国語

「読めれば解ける」とは何か?
~杉山 純一 講師~

見どころ


国語の時間配分の目安は、例えば、大問3の論説文では約15分です。また、毎年、5問出題される傾向にあります。本文を約5分で読み終えるとすると、1つの設問にかけられる時間は「約10分÷5問=約2分」です。「膨大な量の長文を約5分で読み、記述問題ですら約2分近くで解かなければならない」これが現実です。そのような厳しい時間制約の中でも迷いなく「筆者の主張」をつかみ、記述問題に解答する方法をお伝えします!

合格必勝ポイント
  •  「一文の要点」は「主語」と「述語」にあり!
  •  速読のコツは「文章の論理展開を意識した読み」にあり!
  •  解答のヒントは「設問文」にあり!

番組テキストダウンロード

国語の問題をPDFでダウンロード>>

類題ダウンロード

国語の類題をPDFでダウンロード>>

数学

『問題への取り組み方で「思考力」を身につける』
~近藤 佳匡 講師~

見どころ


近年の高校入試では思考力を必要とする問題が毎回出題されており、中には通過率が10%を切るような難問もあります。ただ闇雲に教科書を読んだり問題を解いたりしても、そのような難問を解ききるための思考力はなかなか身に着きません。今回の解説では埼玉県入試の出題を通して、思考力を身に着けるための問題への取り組み方を伝授します。また、昨今の入試で時折見られる整数問題について、効率の良い解の求め方も紹介します。全受験生必見の内容です!

合格必勝ポイント
  •  解答を求める前に「実験」する
  •  整数の問題は「倍数・約数」に注目する
  •  グラフ上の動点は座標を文字で表す

番組テキストダウンロード

数学の問題をPDFでダウンロード>>

類題ダウンロード

数学の類題をPDFでダウンロード>>

社会

『“食”で攻略、日本の農業と入試問題』
~山田 竹志 講師~

見どころ

私たちの生活の基本である「食」をテーマに、食物の国内自給率とその要因。また地形、気候などの観点から、日本の農業の特色を解説していきます。促成栽培や抑制栽培、果樹栽培や稲作など具体的な事例を紹介しながら分かりやすく、クイズ形式でお伝えします。この授業を見れば日本の地理に強くなれる!

合格必勝ポイント
  •  食料自給率からみる日本社会
  •  農産物と産地の特徴


番組テキストダウンロード

社会の問題をPDFでダウンロード>>

類題ダウンロード

社会の類題をPDFでダウンロード>>

理科

『得点アップの図表活用術!』
~清水 美由紀~

見どころ

理科における埼玉県公立高校入試問題は,すべての問題に図や表の数値や結果が関係します。その情報をしっかりと整理することができれば,得点アップにつながるということですね!今回は実際の実験を見ながら,その実験結果をふまえ、わかりやすく整理していきます。情報の「見える化」が今回のカギ!他にも「新しく学ぶ実験」や「家でできる実験」など身近で入試に役立つ実験をたくさん紹介します。また「実験クイズ」も授業内で紹介しますので、是非チャレンジしてください。

合格必勝ポイント
  •  図表に情報を追加してみよう
  •  実験結果を図表にまとめてみよう
  •  楽しい実験クイズ


番組テキストダウンロード

理科の問題をPDFでダウンロード>>

類題ダウンロード

理科の類題をPDFでダウンロード>>

英語

『英作文「最速記述方法」を公開!』
~野間 一也 講師~

見どころ

「学力検査問題」と「学校選択問題」のどちらにも共通して出題されている条件英作文は、『自分の意見を記述により発信すること』が求められます。それぞれ10%前後の正答率という、ダントツに難度の高いこの問題で満点を取ることができれば入試の大きな武器になります。攻略のポイントは3つ。①『英作文は準備で決まる』こと。②『書く前に道筋を立てる』こと。そして、③まとまりのある英作文がすらすら書けるようになる『役立つ表現を覚える』ことです。番組では外国人の先生の音声を聞きながら、覚え方と文章の展開の仕方を分かりやすくお伝えします。中1・2生もぜひご覧ください!

合格必勝ポイント
  •  英作文は準備で決まる!
  •  書く前に道筋を立てる!
  •  役立つ表現を覚える!


番組テキストダウンロード

英語の問題をPDFでダウンロード>>

課題ダウンロード

英語の課題をPDFでダウンロード>>

入試分析

『ズバリ! 出題されやすい問題と対策』

見どころ


①教科別の最新の入試出題傾向とその対策について各科の代表者が具体的にお伝えします。
②数学・英語の学校選択問題と学力検査問題の違いやその勉強法、入試対策について具体的にお伝えします。

サイエイの合格実績

2022年度合格実績はこちら>>