2025埼玉県入試特番 テレ玉埼玉県公立高校入試 傾向と対策(提供:サイエイスクール)

2025埼玉県入試特番 テレ玉埼玉県公立高校入試 傾向と対策(提供:サイエイスクール)

お待たせしました!今年も、テレ玉(3ch)にて入試特別番組を放送します。
今年で25回目の放送となる人気番組です。毎年、入試を控えた中学3年生には、

・公立高校の入試傾向がわかる!
・解説授業がわかりやすい!
・入試までにどんな勉強をしたらいいかがわかる。

と大好評です。

テレビの映像だけでなく、各教科の授業終了後には自主学習用の教材もダウンロードできるようになりますので、定着を図るためにチャレンジしてみましょう。

放映内容

放映スケジュール一覧
放送日程 教科
11/21(金) 20:00~20:30 埼玉県公立高校入試 傾向と対策 ~出題傾向と令和8年度入試対策~ ↓↓

総括:吉田 誠 講師
国語:溝邊 浩司 講師
数学:近藤 佳匡 講師
社会:梅本 倫太朗 講師
理科:小林 穣 講師
英語:小林 聖玲奈 講師

11/24(月) 20:00~20:30 国語:杉山 純一 講師 「読める=解ける」とは何か? ↓↓
11/25(火) 20:00~20:30 数学:萩原 麻美子 講師 関数「座標と面積の攻略」 ↓↓
11/26(水) 20:00~20:30 社会:茂木 敬太 講師 公民「価格決定の仕組み」 ↓↓
11/27(木) 20:00~20:30 理科:清水 美由紀 講師 「得点アップの実験学習法!」 ↓↓
11/28(金) 20:00~20:30 英語:野間 一也 講師 英作文「必勝表現と解法」を伝授! ↓↓

※放送日時は変更になる場合があります。ご了承ください。

国語 11/24(月) 20:00~20:30 放映

「読める=解ける」とは何か? ~杉山 純一 講師~

見どころ

国語の時間配分の目安は、例えば、大問3の論説文では約15分です。そして、毎年、論説文では設問が5問出題される傾向にあります。本文を約5分で読み終えるとすると、1つの設問にかけられる時間は「約10分÷5問=約2分」です。「あれだけ膨大な量の長文を約5分で読み、かつ、記述問題ですら約2分近くで解答しなければならない」これが現実です。そのような厳しい時間制約の中でも迷いなく「筆者の主張」をつかみ、記述問題に解答する方法をお伝えします。是非、ご視聴ください!

使用問題

2025年度 埼玉県公立高校入試【3】論説文 問5

数学 11/25(火) 20:00~20:30 放映

関数「座標と面積の攻略」 ~萩原 麻美子 講師~

見どころ

関数の単元では、グラフによって作られる図形の面積に関する出題が多く見られます。図形によっては面積を求めにくい、あるいは式で表しにくいこともあり、特に入試では近年難度の上がっている分野です。
面積を求める公式は数多くありますが、実は特別なものは一切必要ありません。小学校で習った基本的な公式に加えて、関数特有の図形の組み合わせ方を知るだけで、面積を求めたり文字式で表したりすることができます。今回の授業では、「面積の求め方」「座標の表し方」「図形の組み合わせ方」の3つを軸にして、公立入試の難問を攻略していきます。受験生だけでなく、中1・2年生の方も必見の内容です。ぜひご覧ください!

使用問題

2025年度 埼玉県公立高校入試 学力検査問題 大問【4】(2)
2025年度 埼玉県公立高校入試 学校選択問題 大問【4】(3)

社会 11/26(水) 20:00~20:30 放映

公民「価格決定の仕組み」 ~茂木 敬太 講師~

見どころ

世の中の商品には「価格」がつきます。その価格の決定には、どのような仕組みがあるのかを入試問題を解きながら、入試の実践でも使える方法とあわせて教えます。また、価格の決定から、日本の農業の特徴である「促成栽培」の仕組みや、昭和時代に世界を巻き込んだ「世界恐慌」にも触れた授業になっています。公民、歴史、地理と全学年を横断した内容になっているので、「なるほど」と社会を堪能できる見ごたえのある授業になっています。ぜひご覧ください。

使用問題

2019年度 埼玉県公立高校入試 大問【5】問4
2022年度 埼玉県公立高校入試 大問【5】問4 (1)(2)

理科 11/27(木) 20:00~20:30 放映

「得点アップの実験学習法!」 ~清水 美由紀 講師~

見どころ

理科は用語の暗記だけで、高得点がとれるわけではありません。埼玉県公立高校入試では、全体の約70%が実験や観察を題材にした問題です。実験や観察のポイントと結果の関係性を文章からだけでなく、図や表からも読みとらなければ解答を導くことができません。
今回の授業では「実験から読み取るべきポイント」を実際に実験しながら伝授します。この授業を見て、実験結果と知識を組み合わせて記述する解答法をマスターしましょう!受験生はもちろん、中1・2年生の皆さんもぜひご覧ください。

使用問題

オリジナル問題

英語 11/28(金) 20:00~20:30 放映

英作文「必勝表現と解法」を伝授! ~野間 一也 講師~

見どころ

「学力検査問題」と「学校選択問題」のどちらにも共通して出題されている条件英作文は、「自分の意見を英語で発信すること」が求められます。毎年必ず出題され、さらに難度の高い英作文の問題で満点を取ることができれば入試の大きな武器になります。
攻略ポイントは2つ。①ミスのない英作文が書けるように「役立つ表現を覚える」こと。②英作文を迷わずに書くために「シナリオを立てる」ことです。番組では外国人の先生と一緒に練習しながら、覚え方と文章の展開の仕方を分かりやすくお伝えします。中1・2年生もぜひご覧ください!

使用問題

2025年度 埼玉県公立高校入試 学力検査問題【5】問3
2025年度 埼玉県公立高校入試 学校選択問題【4】

入試分析 11/21(金) 20:00~20:30 放映

『ズバリ! 出題されやすい問題と対策』

見どころ

①教科別の最新の入試出題傾向とその対策について各科の代表者が具体的にお伝えします。
②数学・英語の学校選択問題と学力検査問題の違いやその勉強法、入試対策について具体的にお伝えします。

サイエイの受験分析

2025年度(R7) 埼玉県高校入試 問題の分析はこちらから >>

2025年度(R7) 千葉県高校入試 問題の分析はこちらから >>

サイエイの合格実績

2025年度 合格実績はこちら >>